今日は厨房を中心に壁を貼っていきました。 しかし、ただただ貼るだけというわけではありません。 素材は何が適しているのか… 自分でも調べて、工事に来てもらっている業者さんに相談して、予算と相談して、各機器(使用目的)に応じて素材を変えています。
オーブンの後ろは耐熱のことのみを考えて“ケイカル板”、 コンロ付近は耐熱とお手入れのことを考えて“ケイカル板+ステンレスパネル(sus)”、 シンク周りは耐水性とお手入れを考えて“キッチンパネル”(パネルが薄いので下地にベニヤ板)、 壁から棚を取り付ける箇所には12mmのベニヤ板、 といった具合に考えました。
ここに書けばたった4行ですが、「こうしよう!」と決まるまでに何日もかかかりました。 何回も練り直して、何回もホームセンターへ行きました。 結局、何が最適なのかは分かりませんが、今回の選択が最適であると祈ります(^^)
前日に材料を購入しましたが、お買い物だけで4時間。 あーでもないこーでもない、と言いながら時間はあっという間にすぎていきます。 たっぷりの板材を購入して、車に無理やり乗せたら車高が15cmくらい下がりました!(びっくりです。)
そして、 ようやく貼り付け作業ですが、想像以上に大変です。 端数を計測。
給排水、電気の通っている部分は抜いておかないといけません。
1日で〜なんて思っていましたが全然進みませんでした。
引き続き、頑張ります!