ピギーのある兵庫県でも大人気のたこ焼き。しかし、一般的なたこ焼きには卵が含まれています。なので、今回は卵不使用のたこ焼きの作り方を紹介します。もちろん乳製品も不使用です。
材料
- 小麦粉 100g
- かつおだし 450g
- 塩 2g(小さじ1/2程度)
- お好みの具材(たこ、ねぎ、紅しょうが)
- たこ焼きソースもしくは、お好み焼きソース
市販のだしの素を使ってもいいです。お手軽です。
だしの素を使う場合は、かつおだしと塩を
- 水 450g
- だしの素 4g
に変えてください。
※水の量はどんなたこ焼きにしたいかによって変えてください。上のレシピは外カリッと中はトロッとしたたこ焼きです。
小麦粉1に対して、水の量は3〜5くらいがいいと思います。
水の量が少ないほどしっかりとしたたこ焼きになります。
水の量が多ければ多いほど焼けるまでに時間がかかりますが、じっくり焼くことによって、外はカリッ、中はトロッとしたたこ焼きができます。
具材はお好みで。今回はたこ、しょうが、ねぎを入れました。おもちやこんにゃくとか入れてもいいです。キャベツを入れるという友人もいました。
作り方
- 生地を作ります。ボウルに小麦粉と塩とかつおだしを入れて混ぜ合わせます。かつおだしを少しずつ入れて、小麦粉がダマにならないように気をつけてください。
- 鉄板を温めます。
-
油を敷きます。ポイントは油は多め。油を多く敷くことでカリッと仕上がります。下に少し溜まっても全然大丈夫です。
-
鉄板が十分に温まったら、生地を入れます。鉄板が温まるまでに生地を入れると、たこ焼きが鉄板にこびりついて、ひっくり返しにくくなります。煙が少しでるまで温めましょう。
そして、生地はたくさん入れてください。鉄板から溢れ出そうになるまでが理想です。まん丸とした大きなたこ焼きができます。 -
具材を入れます。
-
たこ焼きを何度もひっくり返しながら焼きます。ひっくり返すのに竹串を使ってもいいですが、割り箸の方が折れにくくてやりやすいです。
穴の周りの生地を区切って、穴に押し込みながらひっくり返します。
生地の水分量を多くした場合は、最初にひっくり返すまでにしっかり待ちましょう。焼けるまでに時間がかかります。
- お好みでソースやマヨネーズ、かつお節などをかけます。
マヨネーズは一般的に卵が含まれていますが、卵不使用のものもあります。
明石焼きみたいにだし汁に入れて食べてもおいしいです。
卵なしだど少し焼き色が付きにくいくらいで、味はほとんど変わりません。
【スープとパンのお店。Piggie(ピギー)】
piggieでは全商品、卵と乳製品不使用でアレルギー対応品です。
スープは地場野菜を中心にたっぷり使用。
パンは国産小麦100%使用。
毎日食べたいと思えるものをお作りしています。
〒662−0043
兵庫県西宮市常盤町1−32 1F
営業時間:10時から19時
定休日:日曜日と月曜日と火曜日。
臨時休業があるため、NEWSをご確認お願いします。
電話番号:0798-31-0910